アートコース

2学期-金曜クラス(タイル画)

  2学期前半に陶土という粘土を使った焼き物をしたので、後半はセラミックについて学びました。   陶器と磁器の違いを学習したあとは、タイル画(鍋敷き)に挑戦です。 接着度の高い絵の具を使って、まずはイギリスの陶芸家ウィリアム・ド[...]

2学期-水曜クラス(美術館鑑賞)

11月最後の水曜日はロンドンにあるThe Courtauld  Gallery(コート―ルド・ギャラリー)に行ってきました! 過去に日本でもコート―ルド美術館展の巡回展があったギャラリーへの訪問です。   印象派の作品が多いギャラリーでは、[...]

2学期-F&T(授業風景)

Year2(高3生)は与えられたCourse workを通して得意分野を追求し、作品にしています。 1人1人が持つ個性を形にしていく作業に、Patricia先生もより明確に、より具体的に指導をしてくれます。       [...]

2学期-月曜クラス(スクラッチアート)

高3生の月曜クラスではスクラッチアートをおこないました。 3学期にガラスを削る作品を制作するので、ニードルという画材道具を使ってハッチングの練習です。 力の入れ加減や、縦線、横線などで削っていくと裏からホログラムのキラキラとした面が見えてきます。 &nb[...]

2学期-金曜クラス(一輪挿し)

ジェスモナイトを使った多面体の一輪挿しが完成しました! 生徒達は、単色ではなくマーブリングに挑戦です。 どのインク・絵の具がきれいにマーブリングできるか、試行錯誤を繰り返し、完成していきました。    型から外したあとは、やすりで削り、バリ取りを[...]

2学期-A&D(授業風景)

本日のアート&デザインの授業風景です。 Year1(高1生)前回に引き続き、構図の課題です。 Artist research をおこない、 模写をおこなっています。     Year2(高3生)Course Workに向けて個人制作です。 [...]

2学期-水曜クラス(バードカービング)

  高3生達のバードカービングの作品が完成しました! 木片の都合で嘴が長くできなかったものの、鳥の立体感や量感など、棒やすりや彫刻刀で丁寧に微調整を重ねることで、存在感のある「鳥」が完成しました! 同じ素材、道具を使っても顔の形や胴体、しっぽの先まで個性[...]

2学期-水曜クラス(一版多色刷り)

高1生は版画(多色刷り)に挑戦しました。 版画の明快な色面や描線の表情には、鉛筆で描かれる絵画とは違った味わいがあります。 ・一版刷りと多色刷りの違い ・木版、スチレン版画、シルクスクリーン、ドライポイントの違い を学んだあと、 生徒達は、動植物をテ[...]

2学期-F&T(授業風景)

今日のファッション&テキスタイルは、Year2(高3生)はCourse work用にバティック染め(ろうけつ染め)で作品を制作しました。Year1の時はバティック染めを経験するだけでしたが、今回は提出の可能性もあるので、バティック染め+刺繍、やフェルティン[...]

2学期-個別課題(模刻)

「本物をじっくり観察し、モチーフの質感、細部を模倣するかのごとく表現する」 実物を目の前に、一瞬、どれが本物か周りの生徒も迷ったほどリアルを"追求"した作品に仕上がりました。[...]