1学期-ファッション&テキスタイル(pattern making)
毎週木曜日はファッション&デザインを英語で学んでいます。現在このクラスでは型紙をつくるところから衣服を制作しています。初めてのパターンメイキング、初めてのミシン、、、(そしてそれらを英語で学ぶという壁。。。)色々なことが生徒にとって初めてですが、丁寧に一つずつ[...]
お知らせ
毎週木曜日はファッション&デザインを英語で学んでいます。現在このクラスでは型紙をつくるところから衣服を制作しています。初めてのパターンメイキング、初めてのミシン、、、(そしてそれらを英語で学ぶという壁。。。)色々なことが生徒にとって初めてですが、丁寧に一つずつ[...]
毎週水曜日は鉛筆デッサンの日です。今回は真っ白い立体物を描きました。鉛筆を使って、形の寸法の測り方、濃淡、練り消しの使い方の基礎を学びます。全員同じモチーフ、画材ですがそれぞれ個性が出て興味深いです。 [...]
毎週火曜日はアート&デザインを学んでいます。 本日はディスカッションの日でした。 アートコース2年目の生徒は今年度はプロジェクトテーマを決め、リサーチをしていきます。 Primary Research、Secondary research、Artis[...]
水曜クラスでは、学期に1回、美術館鑑賞の日が設けられています。 コロナによる人込みを避けるため、今回はウィンザー城近くのSavil Garden に行ってきました! もちろん課題の一環なので、写真撮影もこなしつつ、学園内では見られない植[...]
アクリル絵の具を使って技法研究を行いました。筆だけではなく、パレットナイフを使った表現技法。ジェッソやジェルメディウムという絵の具以外の”メディウム”を使った表現技法。ナイロン筆だけではなく豚毛の筆でできる表現技法。さまざまな、色。そして形。偶然できる”絵の具[...]
今学期、部活動では絵画技法と絡め油絵をおこなっています。美術部は週に3回あるので、生徒は絵を描いたり自分の好きなことに取り組むことができます。今回は油絵に慣れるため模写に挑戦です。 何よりも「経験を通じて学ぶ」をモットーにブラシや筆を使いこなして描いています。[...]
毎週木曜日はF&T(ファッション&テキスタイル)の授業です。 新しい単語がたくさん出てきますが開始時間30分前にしっかりおさらいをするので、授業でこの単語なんだっけ...とならずに授業に入れます。 本日は刺繍を行いました。前回行ったli[...]
毎週月曜日は、絵画演習(技法研究)の日です。水彩絵の具を使って筆で描く以外にできる表現を実験しました。 お互いの実験を鑑賞したり、絵の具に塩を混ぜたりして実験をします。 細かい作業は筆を使って丁寧に描く、という基本も忘れずに行います。授業後半は泡をつかった表現[...]
今年度の1学期は毎週金曜日に座学の時間があります。描く・つくる、といった実践は大事ですが、歴史や理論、成り立ちもきちんと学習しておくことでさらに知識を深め視野を広げることができます。もちろん火曜と木曜のコースでも英語で座学も行うので、金曜日のクラスでもリンクす[...]
ようやくF&T(ファッション&テキスタイル)の授業も対面授業での実施となりました! 毎週木曜日はISCAによる授業のファッション&テキスタイルの授業の日です。 ファッションと聞くと一瞬、アートと一緒なの?と思う方もいるかもしれませんが、「ファッションデザイ[...]