イギリスでモザイクアート「オリンピック」
緑舎祭が10月1日に行われました。 取り組みの1つに、2年生はA3プリント182枚、約17万マス、サイズは横5.3m×高さ3.3mの大きな壁画のモザイクアートを完成させました。2年生は13名の少人数クラスなので、大変な作業でしたが、みんなで協力をして取り組[...]
職員室だより
緑舎祭が10月1日に行われました。 取り組みの1つに、2年生はA3プリント182枚、約17万マス、サイズは横5.3m×高さ3.3mの大きな壁画のモザイクアートを完成させました。2年生は13名の少人数クラスなので、大変な作業でしたが、みんなで協力をして取り組[...]
毎年、9月にトラファルガー広場で日本の文化を紹介し、英日の文化交流を目的とした「JAPAN祭」が行われます。この祭りはイギリス国営放送BBCニュースでも取り上げられます。本校も御輿を担いでトラファルガー広場を歩いたり、花かさ踊りを披露しています。 今年は9月[...]
9月10日(土)に毎年恒例のロンドン日本人学校とのスポーツ交流が行われました。今年もサッカー、バスケットボール、テニスの3種目を予定していましたが、この日は生憎の雨の為、テニスが実施できませんでした。夏休み明けから体育の授業でそれぞれの出場種目の練習を積み重ね[...]
学園から車で20分もかからない場所に、数々の政治家を輩出し、ロイヤルファミリーも通うことで有名な男子校Eton Collegeがあります。イートン校には日本語の学習をしている生徒たちもおり、今年1月にはその生徒たちが学園に来校して交流会を行いました。(Eton[...]
2月27日(土)に学園からすぐの村で合唱団のコンサートが行われました。 この合唱団に、3年生の生徒が1年次から参加しており、この日は卒業を目前に最後のコンサートでした。教会のホールでは、30分を超えるJohn RutterのRequiemが披露され、気持ちの[...]
2月22日(月)の放課後、バスケットボール部がChalfonts Community CollegeのU-18のチームとAwayで試合を行いました。平均身長で圧倒的に上回る相手チームに対し、速攻を多用した速さで対抗し、リードされては追い[...]
今週は、学園と提携しているGreenford High School から日本語を勉強しているShanaraさんとTyraさんが来校し、学園で日本語での授業体験を行っています。科学や世界史、美術や巻き寿司作りの家庭科などの授業に参加し、生徒達と日本語や英語で交[...]
学園から車で20分もかからない場所に、数々の政治家を輩出し、ロイヤルファミリーも通うことで有名な男子校Eton Collegeがあります。イートン校では日本語の学習も盛んに行われており、昨夜は日本語を学ぶ13歳から16歳のイートニアン11名が学園に来校し、生徒[...]
学園では、1年生の職場体験に加え、進路を考える上での手助けとなるよう、職場見学の機会を設けています。 昨日は、医療系の進路を考えている生徒たちが、日頃お世話になっている学園近くの総合病院へ病院見学に出かけました。 まずは、シュミレーション用のマネキンを使用して[...]