職員室だより

トマトDNAの抽出実験

【理科より】 ”キッチンで行える理科実験!”として有名な、野菜からDNAを抽出する実験。 今回は一般的な方法を少しカスタマイズして実施してみました。 トマトを刻み、すりつぶし液、食塩水や中性洗剤、エタノールを使ってDNAを抽出します。   [...]

土壌中の生物調査

【理科より】 生物の授業では現在、生態系について学んでいます。 今日は土壌中の動物を調査するために、学校のキャンパス内の土を採取しました。 中学3年生の理科でも行うことのあるこの調査ですが、、。 実は、新型コロナウイルス感染拡大による休校の影響で、生徒[...]

新設された理科室での授業が始まっています

理科では講義と実験・実習の両輪で授業が進んでいきます。 本校でも理科室が新しく整備され、理科の授業も理科室で行われることが多くなりました。 これまで長らく理科の実験をする場所が定まっておりませんでしたが、「理科室」という実験に特化した場所ができたことで、生[...]

夢に向かって

 理想というのは夢でもある。我が家はこのようにしたい、学校はこのようにしたいなど、みんなそれぞれに夢があると思う。しかし、現実はなかなかそのようになっていない事が多い。そうすると愚痴を言ったり、現実から逃れようとしたりするのが普通だと思うが、その時こそ知恵や工[...]

自由と責任

 私は自由が好きです。束縛されるのは嫌いです。自由というのは何をやっても良いかというとそういうものではありません。「俺は殴りたいから殴ったのだ。殴るのは俺の自由だろう。」というこんな理屈は通りません。これは自由ではなく勝手です。自分勝手なのです。自由なのは、自[...]

The Phantom of the Opera

始業式後、ミュージカル「オペラ座の怪人」を観劇にロンドンへ出かけました。2学期末に「レミゼラブル」を観劇しましたが、レミゼラブルとオペラ座の怪人はロンドンでも大変人気のある公演で、在学中に是非見てもらいたいミュージカルでした。前回のミュージカルでの事前学習で、[...]

新学期スタートです

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 生徒達は1月5日に渡英し、6日に始業式を行いました。新年の挨拶として魚山教頭より、イギリスで学ぶことの意義を話をされました。特に東京と比較してロンドンには多様な人種の人々がいる[...]

研修旅行から帰ってきました!

 無事に5日間の研修旅行を終え、学園に戻ってきました。イングランドとスコットランドについて深く学ぶことのできた充実した5日間となりました。  3日目、エジンバラを発ち、世界遺産に指定されている「ニューラナーク」を訪れました。ここでは、18世紀末の産業革命時に作[...]

England・Scotlandで研修旅行中です

現在、学園の生徒たちは研修旅行に出かけています。普通科はイングランド・スコットランド研修、サッカー部はイングランドのバーミンガム州で、サッカーの合宿を行っています。普通科の研修旅行は本日が4日目です。初日は6時間バスに揺られてイギリス北部のダラム(Durham[...]

緑舎祭を終えて

 今年の緑舎祭のテーマは「和」で、学園内に文化祭委員が作った紅葉を学園中に散りばめました。当日はあいにくの雨となってしまいましたが、生徒全員、準備から最後の後夜祭まで精一杯頑張りました。1年生は模擬店で和スイーツを販売し、フェアトレードカフェでは発展途上国で作[...]